
石けん作りは、後片づけも大事!
型入れが終わったら、使用した容器や泡立て器、ヘラ等についた石けんタネをしっかり拭いてから洗いましょう。
石けんタネをそのまま流してしまうと、排水先の水を汚してしまいます。
苛性ソーダ用の容器は、しっかり水につけてから洗ってください。
その際、ゴム手袋は外さず着用したまま作業してくださいね。
せっかく環境にもやさしい石けんですから最後まで気を抜かずしっかり後片づけしましょう^^
できるだけ石けんタネを残さないように、ヘラでキレイに型入れするのも大切。

拭くものは、傷んでしまったいらない洋服をカットしたり、布の切れ端があれば捨てずにウェスとして再利用しましょう。
より環境にやさしくなります。

キレイに拭いてから洗えば洗いやすいし洗浄剤も少しですみます。
洗浄剤は、ナチュラルエコお手製のキッチンソープ「クリーンせっけん」がおすすめですよ!笑
(無料配布していますのでぜひ試してみてね)
お疲れさまでした(*^_^*)
●【心得編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【準備編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【材料編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【作り方編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【片づけ編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます ←今ココ
●【準備編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【材料編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【作り方編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます
●【片づけ編】石けん教室に通わなくても自宅でひとりで手作り石鹸が作れます ←今ココ
コメントを残す